和白丘にある「リンサーラ」つのうえりなです♪

DSC_0174

岐阜県多治見での発表、無事終わりました~

DSC_0192

 

 

DSC_0200

『セラミックパークMINO』

MINO。そう美濃焼き

天井に美濃焼きが埋め込まれてました。

土が命の陶器の街

名古屋からの風景が一遍

緑豊かな場所にありました。

 

 

特別講演は、

運動による認知症予防の可能性

認知症にならないための決定的予防法

口腔からみたヨーガ療法

運動器を動かさないことによる慢性痛のメカニズムと疫学

QOLを支える自律神経

というテーマ

 

一般研究発表は、

うつ病やパニック、腰痛、再発性多発性軟骨炎

子宮体癌や抜毛症

将来の不安に対するヨーガ療法指導報告

でした。

 

そしてポスターセッション

K先生の研究発表に集まってこられたみなさん…

人の輪が幾重にもできていました\(◎o◎)/!

DSC_0203

 

各教室、大学病院、デイサービス、介護現場、脳神経外科クリニック、産婦人科

など各現場の実際を研究発表にまとめてあり

とても興味深い内容になっていました!

 

DSC_0196

65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍

認知症高齢者は、460万人、予備軍400万人

人口の15%にあたる!

 

その人口はさらに加速していっている!!

もう今や子ども時代からその素因があるとのこと。

それは…

 

体を動かさない子ども達が増えていること

 

 

加齢とともに脳が機能不全をおこすのはなぜだろう?

「βアミロイド」の蓄積によって周囲の神経を破壊していくため

 

キーとなる場所、

それは脳の『海馬』

 

アミロイドがあっても40%認知症が発生していない地域があり

調査すると

『海馬』の神経細胞が太かった

ということがわかった

 

海馬の神経細胞を太くするには・・・

運動

 

しかも、週5回程

有酸素運動による筋肉強化が必要

 

以前は、脳の神経細胞は、加齢とともに衰退していくと考えられていましたが

「しなやかに太らせることができる」

ことがわかってきました。

 

週5回の有酸素運動を30分でも設けられたらそれに越したことはありませんが

まずは日常で

エスカレーターやエレベーターではなく階段を使う、自転車に乗る、歩く

ほんのわずかな時間でも体を動かしながら呼吸を整えてみる

ということを心がけることから始めたいですね。

 

 

ヨーガの教室で行う

瞑想

は落ち着き、安らぎ、安眠をもたらすセロトニンや

意欲や運動調節、ホルモン調節などに関わるドーパミンの分泌を盛んにする

ことがMRIによって証明されています!

 

 

そして

呼吸

は、加齢ホルモンであるコルチゾールを抑制してくれます!

また、自律神経系のバランスを整えます。

 

そして

ヨーガ療法の中にあるエクササイズは、酵素とホルモンがつくられます!

 

今でこそ科学的分析で明確になったものの

ヨガ5000年の智恵が

今でもこうして現代にのこっているのは

先人が心身の健康に必要なことを知っていたからでしょう

 

 

 

DSC_0168

運動にちなんで

運動着をきている子ども (^^♪

体操服・・・この柄じゃないんだけどな~(笑)